別府かんなわ Domino
2009年10月30日
以前HOTTAと行こうと寄りましたが、貸し切りパーティーしていました。
本日はランチ1050円。
パスタとパンとドリンク付きです。
350円でシフォンケーキのデザートも付けちゃいました(笑)
写真のピンクのグラスのは友達が頼んだ
グレープフルーツジュレ&バニラアイスです。
トマト系ソースとバジル系ソースを今日は選べました。
私も友達もエビと季節の野菜のトマトソースを頼み、
食べてみると鷹の爪が入って
ペペロンチーノの感じもありのトマトソースでした。
お店の雰囲気も赤を基調としたインテリアがイタリアンテイスト。
おしゃれな感じです。
カップルにいいですね!
九州横断道路沿いの
たこやきのなにわやが見えてきたら
すぐ上です。
通り過ぎないように気をつけてくださいね。





あの芝健太さんがフォトリーで初来県!!
2009年10月22日
来年2月27日(土)、28日(日)、
大分でフォトリーディング講座が決定しました。
講師は、NLPトレーナーの芝健太さん。http://www.geniusbrain.jp/photoreading/
経済評論家の勝間和代氏も、フォトリーディングで膨大な情報を管理しているとか。http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2007/05/post_3398.html
私は、昨年Hottaとともに大阪で望月俊孝さんのフォトリーディング講座に参加しました。
ものすごく濃い二日間を過ごしました。
本屋にめったに行かなかった私が
「本を読みたい衝動」にかられ
「マインドマップの書き方」を知りました。
本屋さんにいる時間が長くなり、回数も増えました。
東京にはフォトリーおことわりの看板もあるとか・・・
***********
マインドマップ大活躍
マインドマップは、本当に楽しい。
セミナーや、講演会ではスケッチブックとペンはもって行こうとするようになりました。
マインドマップ見ながら、内容を他で説明すれば どんどん自分の身に付いていきます。
私はよく色ペンを忘れるけど、Hottaは必ず持っています。
加速成功塾の道幸武久氏の側近イッチーこと一ノ瀬さんも
私と初めて会った時私の今までの人生をマインドマップに書いてくれた。
そのとき色つきペンがなくてもマインドマップは書けると気がつき、
忘れたときも色なしマインドマップを描いています。
***********
NLPトレーナー芝健太氏
友人カズさんの師匠でもあるNLPトレーナーの芝健太さん。
私はNLPのことは深く勉強してないけど、すっごい人なんだということは常々聞いていました。
その芝さんが、大分にフォトリーディングを持ってやって来ます。
大分でうけられるなんて、本当にラッキー!
今までは、大阪や東京まで交通費を払ってまで受けに行っていたのに。
こんなすごいチャンスは、そうはない。
この、ある意味「奥の手」であるフォトリーディング。
この技術、手に入れて損はないと思います!!
申し込みはこちらhttp://www.geniusbrain.jp/photoreading/moushikomi.htm
写真は秋の夜長に読書のおとも
湯屋えびす内の茶房桃たろうの
気まぐれ限定 キャラメルロール♪

由布凛さん再び!
2009年10月20日
10月10日から12日まで
今回もスーパースピリチュアルカウンセラー
由布凛さんが
別府にきてくれました。
そして沢山の方にミラクルを起こしてくださいました。
第二回目のプチセミナーもしてくださしました。
テーマはその時の参加者の顔をみてから決めるという
とってもアバウトな感じだが
由布凛さんの言葉は今の私に一番必要な言葉でした。
だいたいのお話は
★自分の在り方が大事で、
自分の「軸」がしっかりしているとぶれない。
ストレスに強くなる。
★人間は心、食生活、環境から病気になる。
だから身体に入れる食べ物に気をつけてほしい。
身体に入れる食べ物がむちゃくちゃだと
いいサプリを飲んでも吸収されないない。
★有名な大きい神社だけでなく、
自分が住んでいるところの神社にまずお参りする。
近くの神社の神主さんに聞いて自分の住んでいるところを
守っている神社知る。
自分の家のエネルギーのラインを作ってもらう。
~~^^^^~~^^^^^~~~
などなど2時間近くのお話はあっという間
最後に全員にヒーリングしてくださいました。
次回もまたすぐに来てくださるとのこと
あって見たい方は是非どうぞ!!
今の自分に何が一番必要かズバリと答えてくれます。
年末にまたえびすや旅館さんで開催予定です。
由布凛さん、えびすやさん、
参加してくださったみなさん。
ありがとうございました。

お初!銀の竈
2009年10月09日
以前から実家に帰ったら寄りたいと思っていた
アートカフェ 銀の竈(ぎんのかまど)に行ってきました
それも天気のいい日に絶対いきたかったので
甥っ子の運動会の応援帰りに休憩を兼ねて
がっつり食べてきました(笑)
いつも通勤のために通った道にあるトンネルを抜けると
かの三浦按針がオランダのリーフデ号に乗って漂着したと言われる
臼杵市佐志生の海が見えてきます(私はここの海が大好きです)
佐志生駅の看板に沿って左折して、木佐上方面へ向かう途中に
突然「銀の竈」が現れます。
http://r.goope.jp/ginno-kamado
なかなか初めて行く人には難しいかもしれませんが
看板がところどころにでていますので
注意して行ってみてくださいね。
外側の様子とは打って変わって中はとっても落ち着いた雰囲気。
1閑張りの竹工芸をつくっている佐志生工芸村の方が経営しています。
「なまえのうた」という名前を織り込んだ世界に一つの額を
製作してくれるところです。
名前の詩 毛利達男
http://iimonob.hati1.jp/af/etc/s00000003043001/
以前私の応援しているキム・ウジュくんにもプレゼントしました。
とっても喜んでくれました♪
田んぼの中とは思えない 独特な空気が流れているようです。
運動会のご馳走を食べてお腹は満たされていたのに(笑)
モグモグに掲載されたことがある
「冠地鳥のランチ」ドリンクデザート付1500円をいただきました。
冠地鳥とは
大分県畜産試験場が4年の歳月をかけて
烏骨鶏とニワトリを掛け合わせて大分の新しい地鶏として送り出した自信作です。
地鳥は硬いというイメージでしたがとっても柔らかくてジューシーでした。
雑穀米と、自家製パンが選べますが、今回はパンで!!
とっても美味しかったです。(きのこの形がかわいいです)
お持ち帰りもできる販売もしています。
スタッフの方もとても親切で1人で行った私のおしゃべりに付き合ってくださいました。
隠れ家的な存在のいいカフェを見つけて大満足でした。
アートカフェ 銀の竈
臼杵市佐志生木漏れ美の丘 (すごくきれいな名前ですね)
11:00~16:00
℡0972-68-3116

かわいい犬君が入り口でお出迎えしてくれます。 超かわいい♪
いろんな芸術作品の展示会なども順次行っているようです。
心もお腹も満たされにちょっと出かけてみませんか?
幼獣マメシバ
2009年10月02日
福岡ではアジア福岡国際映画祭が行われていました。
じつはオープニング上映会に応募して当選したので
18日に友達を誘っていってきました。
たまたまオアシスのチケットぴあに
大分の府内城跡で行われる薪能のチケットを購入しに行って
情報を見つけたのがきっかけです。
韓国映画「GO GO 70's」という映画に招待され見てきました。
監督さんと脚本家さんが登壇して
作品について説明してくださいました。(ハングルところどころわかりましたが残念ながらまだまだです)
出演俳優さんが来てくれたらもっとよかったですけど・・・
主演は、映画「マラソン」に主演したチョ・スンウssiと
ドラマ「魔王」、映画「キッチン」に出演したシン・ミナssiでした。
その時代の韓国がとっても大変だったことや、若者たちの考え方が
わかって面白かったです。
パワフルな映画でした!!





そして25日に駆け込み阿修羅展のあと
その日に再発売したマックの「チキンタツタ」を頂いて
見たかった映画「幼獣 マメシバ」を見てきました。 (やりつくした感があります)
犬好きな人もそうで無い人も
心温まる映画です。
しかし!!いつもながら 動物にはかなわないです。
たまらないですね、後姿とか・・・

そして主演の佐藤二郎さんの中年ニートぶりが最高でした!!
会場の西鉄ホールは、笑いで一杯でした。
サイトを見て、もう少しでマメシバグッズ買いそうになりました(笑)
今でもほしいですけど・・・
ドラマ&映画「幼獣 マメシバ」 ↓
http://mame-shiba.info/

おじいさんの時計
2009年10月01日
おじいさんの時計にいきました。
とっても有名な石焼カレーは
猫舌さんには無理なので
期間限定のスリランカ カレー・チキンをいただきました。
とってもスパイシー(●^0^●)/
さわやかな辛さが後を引きます。
自分では辛いのあまり強くないほうだと
思っていましたが、
韓国ドラマの影響で強くなりました(笑)
サラダと、ドリンクがついて1050円くらいだったかな?
アバウトですいません。
期間限定だったからもうないかもです。
お店に問い合わせてみてくださいね。
写真は「ご飯少なくしてください」とお願いしたものです。
ダイエットな感じを出して注文してみました(笑)
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
おじいさんの時計
別府市鶴見9組ルミエールの丘S-16
定休日 月曜日
営業時間 AM11:00~15:00(OS14:30)
PM17:30~21:30(OS21:00)
電話 0977-24-4649

阿修羅展滑り込み!!
2009年10月01日
駆け込んで行ってきました。
Hottaから待ち時間の長さを聞かされて覚悟していったのですが、
私の行った日は平日と言うこともあり、
午後14時に入ったので、30分ほど列に並んだら
阿修羅像と対面することができました。
全然計画してなくて
行き当たりバッタリの旅でしたがバスと電車利用のため
駐車場の待ち時間とかもなくスムーズ。
西鉄天神駅で割引ポスターカード付往復乗車券&入場券を購入
電車は待たずに私が乗るとドアが閉まるの連続!!
まるでおいでと言われているかのように
ラッキーラッキーで大宰府まで来ました。
大宰府はお祭りらしく、猿回しを久しぶりに見せていただいた。
菅原道真公にご挨拶してからおいっこ、めいっこに学業のお守りを買いました。
そして九州国立博物館へ
初入場!!
1人なので寂しいから、会場内の案内を
福岡県出身の女優 黒木瞳さんのナビゲーションを聞きながら
館内をじっくり3時間半ほど見ました。
あの阿修羅像に対面することが出来て
本当に幸せでした。
正面に来たとき、思わず手を合わせましたが、
周りの人は係員の声にあわせてゆっくり移動することに
集中していて、手を合わせるどころではないようでした。
ほんとうにいつまで見てもあきないお顔でした。
中学校の修学旅行で興福寺のすぐそばに宿泊したのに
あの時は全然わからず、感動もあまりなかったような・・・
その後アジアの文化展も見て、大満足でした。
最終日までどれくらいの入場者がいたのでしょうか?
調べてみたら なんと!!
71万138人だったそうで
九州国立博物館で新記録だそうです(拍手!!)
そろそろ阿修羅像をはじめとする仏像の皆さんも
興福寺に帰りたい頃ではないでしょうか?
関係者の皆さん、そして仏像の方々、見に行った方々お疲れ様でした。




